« May 2009 | Main | July 2009 »

June 2009

プリキュア以外にも

保育園に迎えにいくと、「ママ、おうち見に行こうよ」と
誘ってくる彼女。
「お家っていいながら、ジャスコ行きたいんでしょ」
「違うって、どこまで出来たか見たいだけ」

0906301

彼女も彼女でお家作りワクワク。
この8ヶ月、毎週末お家のミーティングで、いろいろ
我慢してきたから、形で表れるとうれしいようです。

最近はお家のことばかり書いていたのでここで少し
彼女のことを。

我が家のハードディスビデオレコーダー。
どれだけ再生タイトルをスクロールしてもは「プリキュア」
ばかり。しかーし、最近は

プリキュア
ひかるの碁
ポケモン

この3タイトルの繰り返し。

特にポケモンは、保育園の男の子と会話にはかかせない
らしく、一生懸命覚えようとしています。
(そんな理由でアニメを見る4歳児って・・・)

今、マクドのハッピーセットはポケモン。
コンプリートしそうな勢いです。

配筋検査

構造設計の方に立ち会っていただき、配筋検査。
姉歯事件以降、コンクリート建造物は検査が厳しいよう
で、隅々までチェックされていました。
0906270
結果は合格。よって明日からコンクリの流し込みが始ま
ります。

この梅雨の時期、やはり心配なのは雨。
若干工程が遅れているので、あまり降らないでほしいです。

工事開始2週目

砕石を&捨てコンをした上に
0906211
断熱材を敷き詰め
0906230
墨出しまで完了
0906231
そして、配筋が無数に立ち並んでいます。
0906250

根切から、たったの8稼動日でこんな姿になるなんて。

それにしても配筋が多すぎ!
2階建ての一般住宅ですが、5階建てマンション並みだ
とか。建設会社の社長さんに「お嬢ちゃんの孫の代まで
もつよ」と言ってもらえました。
0906210

家を建てるときに譲れなかったのは、やはり安全性。
これで多少の地震は問題なし♪

保育参観&個人面談

今日は保育参観&個人面談の日

うちの保育園では、年に5回保育参観があります。
今回のテーマは、外遊びとマジックショー。
炎天下の中、追いかけっこをして大人はぐったりだけど
子ども達は元気。
0906232

保育園での変化といえば、いつもプリキュアごっこを
しているメンバーに何人か加わったことくらい。

面談では、先に彼女が「先生、ママにいつもいい子にして
いますよって言っておいてね」事前にネゴっていたらしく
「しっかりものです」と言われてしまいました。
まあ、あまり問題はないようなので安心しました。

ただ、最近の私の心配は、彼女の減らず口。
怒られた後に、
「ちょっと間違えただけなのに、そんなに大きな声ださ
なくてもわかってるよ」
「わかってるから、何度も言わなくていいよ」
「まだ4歳だもん、間違えることだってあるよ」

ちょっとカチン。

それに対し何度も反撃していると、さらに上から目線で
「もう、ママと一緒にジャスコ行ってあげないんだから」
「いいよ、ママ1人で行くから」
「1人よりみんなと一緒のほうが楽しいんだから・・・」

と泣いて終了。
まだまだかわいいお年頃です。

根切完了

実際工事をしている現場を始めてみました。
なんと作業員の方たちが7人もいました。

暑い中お疲れ様です。

これが午前中の写真
R0032683

これは、夕方の写真。
R0032705

4日で根切作業は完了。

ついこの前まで草ボウボウだったのに、もうこんなに
なるなんて!

赤ちゃんみたいに、毎日成長が感じられます。

根切開始

根切とは、基礎や地下構造物などを造る場合に、地面を
掘削して必要な空間を造ることです。

今日からその工事がスタート。
彼女のお迎えのあと夜の現場を除いてみると、なんと
山ができていました。
0906170

掘削した砂の山。彼女も突然の山の出現にびっくり。
実際はこれの2倍以上掘り出したそうです。

で、奥をみていると大きな穴が!
これまたびっくり。
0906171

丸い後は、この前の地盤改良で作った柱達。

なんだかワクワクしてきました。

物色

日曜日のこと。
窓の外をずっと眺めている彼女
「ねー、何見てるの?」と聞くと
「かっこいい男の子いないか探しているの」

もう爆笑です。

「で、いた?」
「ううん、やっぱりいないね」
0906141

4歳児がオトコを物色するって、どーなん!

これなぁんだ?

問題:この鳥はなんでしょう?
0906140

答え:ハト

なんとうちのべランダにハトが巣を作っていたのです。
ちけのガラクタじゃなくてタイヤのホイールの影に。

なんか臭いなぁと思ったら、ハトの糞の塊が!
糞を捨てようと思ったらそこにはヒナがいたのです。

ちょ~、びっくりですよ!
15cmくらいだけど、ヒナです。

育てるわけにはいかないけど、捨てるわけにもいかず
段ボールでお家を作って、空き部屋のベランダに移動。

彼女は動物がちょっと苦手。
でもピヨピヨ泣いているヒナはかわいいようで、「毛布
あげようよ」とか「牛乳のむ?」とか「おもちゃは?」など
あれやこれやと心配していました。
0906130

地盤改良

地鎮祭から3日後。
地盤改良が始まりました。

この土地はいわるゆる関東ローム層。
調査してもらったところ、少しやわらかい層が混じって
いるということと、我が家の1Fの構造が鉄筋になるので
安全を考え改良することを決めました。

夜見に行くと、大きな重機があり、掘削した後が
ありました。
0906101

こんな感じで硬くしていくそうです。
http://www.travers.co.jp/aimark.html
カンタンにいうと、穴を堀りながらセメントをいれ
硬い柱を地面に作っていくというもの。
0906100

土地を見つけてから約1年。
夢のマイホームに向かって、いよいよ動き出しました。

地鎮祭

近所の諏訪神社に地鎮祭をお願いをしました。

つい3時間前に契約を取り交わしたビルダーさんにお願い
して、竹と砂を用意してもらいました。

6尺四方に竹を立て、縄を貼り、祭壇にお供え物を
そえ、砂山を作ったら準備完了。
090607

ビルダーさんに建築士さんに大工さん、義弟夫婦にも参加
してもらい、ありがたい祝詞を読んでいただきました。

で、地鎮祭といえば鍬入れ。
工事の最初ということで、施主が砂山に「えい、えい」と
大きな声を出し、鍬を入れるというもの。

すでに家を建てている義弟から、「あれば恥ずかしい」と
事前情報を聞いていたので、ちけはどうかな?と思って
いたら、超~気合の入った声で「えい、えい」

ありがたい祝詞と、気合の入ったちけに、気の締まった
地鎮祭でした。

彼女も緊張しながら、玉串を上げていました。
Dsc09213

怪我なく無事にお家が建ちますように。

契約その2

カテゴリ:おうち
久しぶりの更新ですw
でも毎週末、お家のことでミーティングしていたんですよ。

やっとビルダーさんが決まりました。
今まで何度も打ち合わせを重ね、社長の人柄や地元の
利点など考慮しこちらに決めさせていただきました。

<丸喜住宅建設>
http://www.maru-ki.co.jp/kensetsu/

契約書を取り交わすのはこれで2回目。
ちなみに1回目は建築士さん。

<和田基示アトリエ一級建築士事務所>
http://www.wadamotoji.jp/

さあ、これで準備OK!
あとはお金を工面するだけだ!(それが大変なのですw)
0906070

« May 2009 | Main | July 2009 »