« January 2009 | Main | March 2009 »

February 2009

Kちゃん

いつも週末に、ジャスコで会うKちゃん。
同じ保育園でご近所さん。
約束はしないけど、なぜか会うんだよね。
2人がそろうと、ジャスコは運動場に!
汗だくで走り回っています。
この前も2人とも下はジーンズ、上は肌着W
どないやねん!

今日も走り回って、ジュース飲んで一休み。
0902280
子どもは何が楽しくてそんなに走るのか???
大人にはさっぱりわかりません!

仙台みやげ

ちけが仙台出張に行ってきました。
おみやげは、北上京だんご利久の牛たん

食後のデザートにと買ってきたのは、お団子8本と
ずんだ5個。

あの~、うちは3人家族…それも1人はちびなんですが…
この日はお腹いっぱいのまま眠りにつきました。

0902240

翌日の晩は牛たん♪
5年ぶりの利久は、冷凍でも最高においしかったです。
都内にも牛たん専門店がいろいろありますが、やっぱり
利久。やわらかくて、もうたまりません!

彼女も「またこれ買ってきてね」と大喜び。

そういえば、越谷レイクタウンに利久が出店しているん
ですね。ぜひ食べに行きたい!!!!

真逆

百均で購入したエクステンション。
0902210
なかなかのお気に入りのようです。
別に、女の子、女の子って育てたわけじゃないけど彼女
はオシャレが大好き。
キラキラ☆フリフリに吸い寄せられていく姿は"女"です。

「このキラキラ、このブーツに合うと思うんだけどなぁ」
「わー、すごい可愛い。これつければもっと可愛くなる?」

単に欲しいと訴えるだけじゃなく、親バカ心をくすぐる
ような台詞を言います。

私はレースとピンクが大嫌いな子だったので、真逆。
親子なのに不思議です。

ばれんたいん

今週はインフルエンザのせいで、バタバタした一週間。
ようやく週末には復活ができたので、1日遅れのバレン
タイン。

スポンジケーキと生クリームを購入。
彼女はデコレーション担当。
0902150
「好きなの書いていいよ」と言うと
できあがりは、ぷくの絵とちけの文字。
なかなか上手♪
0902151
紫色:彼女作 黄色:ママ作

味もまーまー。でも生クリームが嫌いな彼女は、クリー
ムをよけてイチゴばかり食べています(笑

またケーキと一緒にチョコも追加で作成。
0902152
「え~と、これはKくんでしょ。あ、Mちゃんにもあげる
って約束したんだった。」などいいながらラッピングを
していました。

さてさて本命は誰なのかな?

まじで!インフルなん?

彼女の看病をしたいのですが、なんだか私の体調も優れ
ません。
熱を計ると38度。ちなみにちけも37度。
久しぶりの風邪にして、久しぶりの家族感染です。

とりあえず、私が病院で診察してもらうと
「インフルエンザですね。B型です。」
「え~っ!!!!」

もしかして、彼女は風邪じゃなくてインフルだったの?!
インフルエンザの判定検査って長い綿棒を鼻の奥に入れ
る辛いものなので、もう治りかけの彼女にさせるのは酷
と、私しかしませんでしたが、限りなく彼女も黒。

彼女も私もちゃんと予防接種したのにね。

そういえば、2年前も家族みんなでインフルエンザに
なったっけ。その時に比べたら彼女の症状は楽そうだった
けど、やっぱり子どものしんどそうな姿を見るのは、とても
辛いです。

来年はインフルエンザにかかりませんように・・・

久しぶりの病欠

土曜からの微熱が続いており、とうとう月曜の夜に38.5
度まで上がってしましました。

何度も「苦しい~、熱い~」と起きるので、解熱薬を
朝方飲ませ、朝には病院へ。

結果、風邪でした。とりあえずインフルエンザじゃなか
ったので安心しましたが、久しぶりの高熱でちょっと
心配。

そういえば、6月から病欠をしていなかった彼女。
昔に比べたら、素晴らしい成長です。ずいぶん丈夫な
体になったものです。
今年は大きな病気にもかからず、この風邪だけで乗り
切ってほしいものです。

そうそう、今ミドリフグのぷくも元気がありません。
ちけがいろいろ奮闘して、手を替え品を替えと
やっていますが、水の濁りが取れず・・・ゆっくりと
しか動いていません。

0902110

彼女も、ぷくも早く元気になってね。

じいじの上京

今日、じいじがやってきます。
明日、ヤマハ音楽教室の発表会があります。
緊張?興奮?で彼女の体温はは37度。ちょっと心配です。
(ばあばの上京&運動会のときも熱が・・・)

夕飯は、いとこ家とみんなで外食。
道に迷い集合時間に1時間も遅れるというトラブルがあり
ましたが、なんとかじいじに会うことができました。
0902070
お正月ぶりに大好きなじいじに会えて、彼女はうれしい様子。

次の日は、音楽教室の発表会です。
一夜漬けじゃんなく、3時間漬け。
朝起きて、今まで以上に予行練習をしました。
1月に合同の予行練習があったのですが、初めて会う
友達と先生に、ちょっと引きぎみだった彼女。

0902080 0902081
   歌う彼女       一緒に歌ったAさん


顔がちょっとこわばっていましたが、1000人もの人が
入る大きなホールで、大きな声で歌うことができました。

ほんの3分ほどの歌に手の振りをつけただけですが、親の
想像以上に上手で、花マルです!

じいじからは、ご褒美にプリキュアのパジャマを買って
もらいました。
ママからは、UFOキャッチャーでプリキュアのぬいぐるみ
GETしてもらいました。
たーくん(叔父)からは、本たち。
1
すでに我が家は、プレッシュプリキュアグッズでいっぱい

夜は彼女のいとこ宅で夕飯。

まいまいへ:
 いつもお洒落でおいしいご飯をありがとう。
 手の込んだお料理ばかりで、家族一同、モグモグと
 おなかいっぱいごちそうになりました。

夕飯を終えると、じいじとバイバイする時間です。
だって明日は黒の日(平日)だもんね。
寂しい気持ちになって、涙目の彼女。
握手をしてバイバイしました。

「ちょっとしか遊んでないのに、バイバイするの?」
「今度いつ遊ぶの?」
帰りの車でちょぴり泣いちゃった彼女でした。

チョコづくり

今年の(彼女が渡す)チョコは手作りだ!となぜだか、張り
切っている私。基本的にお菓子作りはまったくしないの
ですが、女の子らしい彼女のために、ちょっとは女の子
的な行動を心がけようとしています。

今年は誰にあげるのかな?
0902010
これは、じいじ、これはたーくん(叔父)、これはXXくん。
・・・あ!!パパの忘れてた!!!

と、もはや空気の存在となっているちけw

大丈夫、ちゃんとつくるからね。
で、ちょっと味見。
0902011
うん、おいちー♪

突然絵が上手になった彼女。
Photo

これフレッシュプリキュアのキュアピーチ。
なかなか、うまいじゃないですか!
ブーツのヒールもある!
(すみません親ばかで)
0902040

じゃあと、ちけたんの顔も書いてもらいました。
ちょっと足が短いよw

オニこわい

「どうだった?」
「ちょっぴり泣いたけど、すぐに泣き止んだよ」
と彼女の報告。
でも保育園からの連絡帳を見てみると
「オニにびっくりして、すごく泣いてしましました
怖がらせて、すみませんでした」
との先生のコメント。

イイかっこしーの彼女です。

そう、今日は節分。
保育園では、赤オニさんと青オニさんが園庭に現れた
ようで、チキンの彼女は案の定大泣き。

パパが帰ってくるまで待ってから、豆まき。
ベランダに向かって「オニは~そと~」
(あの・・・22時なんでもう少し音量落としてください)
家の中で「ふくは~うち~」
0902030

ちゃんと恵方巻(彼女は納豆巻)も食べ、それなりに
節分気分を味わいました。

節分が終わっても
「今度いつオニくる?」
「もうオニこない?」
「オニは2月だけ?」
しばらく”オニ様”には登場していただき、良い子に
なっていてほしいものです。

プリキュアカーニバル

すみません、最近プリキュアのことしか書いていません。
ブログのタイトル変えるべき?

朝、8時半起床。
家族3人で「プレッシュプリキュア」の1話を見ました。
私の頭から、オープニングの曲がはなれません!
「フレッシュ~♪、フレッシュ~♪、フレッシュ~♪」
(松田聖子の夏の扉じゃないですよ)

そして、その興奮のまま、プリキュアカーニバルへ。
連日のプリキュア三昧に彼女のテンションもおかしい
ことになっています。
0902013

さすが有料だけあって、とても見ごたえのあるミュージ
カルでした。
構成もしっかりしていて、プリキュアマニアの私達親子
は3人とも大満足。
戦いのシーンでは、「がんばれー!」と今まで聞いたこと
がないくらい大きい声を出し、声を嗄らすまで応援する
彼女。
その目はとても真剣で、こんな子どもらしい姿って何歳
まで見せてくれるのかななんて思っちゃいました。

あまり詳細に書くとネタバレしちゃうのでやめますが
最初S席で3000円/人って高っ!と思っていたのですが
終わってみれば妥当。どうせ観るなら、やっぱりいい席
で観ないとねというちけと私の共通意見でした。


テレビ放映中のCMで流れていた山崎のプリキュアパン♪
0902014
あ、明日の朝ごはんはこれに決定~!

« January 2009 | Main | March 2009 »